2022年5月17日 星期二

 與時俱進的閱讀

 

 


熟悉日本古舊書店的書友多半知道,人文社會系列叢書比一般書籍的售價偏高,如果是全集自不待言。進一步地說,即使它們早已退出新書的舞台,經過幾番轉折,走入了古舊書店的書架,依然能賣出好價錢,維持住學術書籍應有的尊嚴。以我而言,若非我熱衷非讀不可的領域,幾乎不會購買○○全集來充當門面。仔細想來,其實也無此必要,這樣反而跌入強迫症的圈套,一來傷及錢包,二來虛耗精力而已。

 


《文化社会学の条件:二○世紀日本における知識人と大衆》(吉見俊哉編著)一書,於201410月問世,我剛好到東京旅遊,走逛紀伊國屋時,發現此書,我迅速立讀了一番,對於其書數篇論文很感興趣,旋即拿至櫃檯結賬。正如編者在前言中指出的,收錄於此書中的論文,是編者和日本圖書中心編輯《文化社會學基本文獻集》得出的成果----精選集。我查了資料,這套書分3期推出,每期10卷,三期共計30卷,總售價36萬日圓(不含稅),可謂「又好又貴」的良書。

 


在此,我幾乎可以得出一個結論,要成就成大學問家,必須具備三個條件:財力、智力、精力。我知道缺乏「財力」支持,未必不能成就學問,但沒有健康的身體,任憑你有偉大的思想藍圖,最終只能如幻夢泡影。按這角度來說,學術書籍售價高昂,也是無可奈何之事。不過,我認為,有志的窮者若相信自己,不妨借款買書,日後再以撰書的版稅償還書款,挑戰一下人生雙贏的局面。(2022517日)

 


文化社会学基本文献集

期 戦前編      全10巻 定価:本体120,000円+税
期 戦後編      全10巻 定価:本体120,000円+税

期 高度経済成長期編 全10巻 定価:本体120,000円+税


1920年代から70年代に至るまで、日本の大衆社会の成立と新しい文化の様相に対峙した知識人たちによる、文化論、社会学的考察を立体的に編集、収録する画期的な知のアーカイヴズ。群集、カフェ、映画、ラジオ、雑誌、サラリーマン、郊外電車、モダンガール。文化社会学的知の系譜を辿り、「現代」の生成過程を浮かび上がらせる!〈言葉と知〉〈メディア〉〈都市と大衆〉〈帝国と植民地〉をキーワードに、社会学、哲学、文学、政治理論、映画・演劇論、大衆文化論、芸術論、社会運動理論など多様なジャンルを横断。第期には社会学研究会、唯物論研究会などの先鋭的な議論を精選して収録。第期には、戦後日本の知的状況を牽引した思想の科学研究会の『夢とおもかげ』をはじめ、清水幾太郎、高橋徹、馬場修一、さらに社会学はもとより広義の文化論、社会運動まで含めた、時代の位相を映し出す幻の名著の数々を収録。また第期には収録期全体を俯瞰し、近現代日本における文化社会学の位相を新しく捉え直す、監修者らによる書き下ろし解説(「20世紀日本の文化社会学」)を附す。

標籤:

0 個意見:

張貼留言

訂閱 張貼留言 [Atom]

<< 首頁